!-- Google tag (gtag.js) --> 高槻 こいのぼり イベント

高槻こいのぼりフェス2025開催

2025年も開催が決定されているので

開催期間、開催時間、イベント内容などについて

書いています。

写真は2023年に訪れた時の様子を使用しています。

2025年の開催期間

公式サイトはこちらです

2025年は4月27日〜5月5日となっています。

メインイベントは27日

ステージが設営されますので

タイミングの合う方は27日に訪れてみてください。

開催時間

開催時間は10:00〜15:30頃の予定となってます。

アクセス

公共の交通機関の場合

最寄駅はJR京都線高槻駅となっています。

高槻市営バス5番乗り場より

68系統または70系統に乗車

清福寺下車

芥川方面へ徒歩6分となっています。

車でお越しの場合

会場には駐車場がありませんので

パーキングを探さないといけません。

早めに訪れることをお勧めします。

徒歩20〜25分圏内にいくつかあったので探してみてください!

近くのコンビニ、ドラッグストアには他の方の迷惑となるため

やめておきましょう。

見どころ!!

大空に浮かぶこいのぼり

こちらには2023年より以前から来させてもらっていますが

何度訪れてもすごい迫力だなぁと感心させられます。

川幅10〜20メートル程の間に

無数の鯉のぼりが泳いでいます。

現地に行くには街と街を結ぶ橋を渡るのですが

街から抜けてくる際に、こいのぼりは死角にっなっていて

橋に入った瞬間バーンという感じで

現れます。

もうこの瞬間に見取られます。

脇見運転には注意して⚠️

河原では

川と岸の間は階段状になっていて

シートを敷いて座ったり

川に入って川遊びをしたりできます。

僕が訪れた日はとても暖かく

川に入るととても気持ち良く遊べました。

川の深さも足首か少し上くらいなので安心できますが

石や苔があるので水陸両用のシューズがあれば

より安全に遊べます。

水遊びをすると濡れてしまうので水着と着替えは必要です。

水遊びの予定がなくても

着替えがあると

安心です。

注意

片側の河川敷には平らな面があり

子供達が滑り台のように遊んでいますが

傾斜がキツいので滑り遊び

怪我の可能性があるので要注意です

上流側、下流側

こいのぼりの泳いでいる上流側に行くと

橋の近くになりますが少し深くなったり

足場が悪くなってしまうため

注意が必要です。

2人以上行くか、大人の人が付いて行きましょう。

下流側も少し深くなっているのと

流れができているので足元が危険です。

どちらに行くにも1人で行かない、行かさない

は守るのが安全です。

イベントや出店の状況

イベント開催は日にちが決まっているので

その日にしか開催されません。

出店

河川敷に軽食店や射的、くじ引き

と言ったような出店がありました。

うちの子供達はくじ引きをしました。

このような出店の景品は知らないような

ぬいぐるみやおもちゃが景品なんだろうなと

思っていたのですが

ポケモンや呪術廻戦と言ったような

ゲームセンターのクレーンゲーム

であるような景品が多くびっくりしました!!

息子は呪術廻戦のキャラが当たってとても喜んでいました。

(見てなかったので名前がわからん💦)

ステージイベント

川と岸の間に小さいステージが設営されていました。

高槻市周辺のダンススクールの方の

ダンスが披露されてました。

キッズから始まり学生、社会人

とチームを組んで披露されていましたが

生で目の前でダンスをしているのを見ると

プロ、アマ関係なくすごいなぁと思います。

自分が出来ないからかもしれませんが😅

テレビでプロのダンスを見ても凄さは感じますが

雰囲気や表情を見る事ができる

からですね。

高槻市のマスコット

ステージにはにたん

という高槻市のマスコットキャラが登壇し

お客さんに挨拶していました。

初めてみましたがハニワでも可愛くできるもんなんだなと感じました。

最後に

こいのぼりは常時泳いでいますが

イベント日に訪れた方

お祭りの雰囲気も楽しめます。

ゴールデンウィークの予定に訪れてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました