!-- Google tag (gtag.js) --> 神戸 動物園 どうぶつ王国

神戸どうぶつ王国

神戸どうぶつ王国は兵庫県神戸市にある動物園です。

詳しいイベント、休園日は公式サイトのこちらから確認してみてください。

この記事では訪れたことを書いています。

須磨シーワルドや、王子動物園とはまた違うよさがあったので

書いていこうと思いました。

何がいるの?

マヌルネ

サーベル

フェネック

などなど

ん?知らない・・・

どうぶつ王国には大きい動物園では見た事ない(少なくとも僕は)

動物たちが多くいます。

色々な生態系によってエリアが別れていて

動物たちに合わせた環境が作られていました。

序盤

ジャガー

もう迫力ありすぎてびっくりします。

トラやライオンより猫感は強めかなと思いました。

写真ありませんが💦

ビーバー

円形の水槽に穴の通路があり

陸に上がったり泳いだり普段の生活に

近い環境が作られていました。

スマトラトラ

百獣の王がライオンなら

スマトラトラは湿地の王だと思います。

余談ですが

小学生向けの学習漫画

どっちが強い!?ライオン🆚トラ

という本もあります。

息子も大好きで読んでいます。

ガラス越しでも威圧感を感じます。

子供達の背景で撮っても威厳が消えない迫力!

中盤

中盤は

動物王国の顔?!

ハシビロコウ

動かないで有名な鳥ですが

普通に飛びます!!

はじめて見た時は

『え!?飛ぶんか!?』

と言うほど

羽ばたきの風切り音にビックリします

レッサーパンダ

次にみんな大好きな??

レッサーパンダ

もう言うことなくカワイイ

よく見かける枝道が1本と広場のある展示ではなく

森の中を再現している展示となっていて

タイミングよく真上に来てくれたりします。

自然の中で見つけたらこんな風になるんだなと感じる事ができます。

終盤

終盤は屋外エリアです。

リス

リス小屋ではリスとかくれんぼができます。

と言っても一方的に探すに注力しないとダメですが😅

良いタイミングで出てきてくれると

こんなにも近い距離で写真も撮れます。

これ、ズームなしで撮ってます。

小さくてカワイイです。

娘は小動物が好きなので

『何時間でも居てられる』

と大喜びでした。

カンガルーとカピバラ

彼らは同じケージに展示されています。

砂の広場にいることに驚きはあったのですが

これも自然の姿なのか・・・

と思いつつ見てまわりました。

餌やりができたのですが

息子たちは

キョロキョロ👀

カンガルーを注視していると

後ろからカピパラ!!

子供達との距離ゼ〜ロ〜

こんな近距離は少し怖かったみたいでwww

見てる側からすると

面白かったです。

コツメカワウソ

サンクチュアリと言われるエリア

コツメカワウソ達のためにリニューアルされた

新しいエリアでした

広いプールにカワウソ達が悠々と泳いでいました。

その風景を橋の上から見られる展示となっていて

他の園とは違いのある展示の一つになってます。

どこかの川の風景みたいですよね?

他には?

ペンギン

ラクダ

などもいました。

見どころは感じなかったので割愛させてもらっています。

バードショー

屋外エリアで行われます。

インコ(大型)

猛禽類の鳥達がパフォーマーの指示に従い

大空を駆け回ります。

猛禽類の滑空は迫力はとても見応えがあり

始めて見ると圧倒されます。

インコの滑空は

カラフルなインコたちが空に舞うので彩やかな

風景に目を奪われます

  1. ちなみに

屋内にも鳥類エリアがあり

屋内ではペリカンの飛行ショーも行われていました。

ここでも息子が

ペリカンとゼロ距離になって笑いました。

終わりに

これまでに書き綴ってきた事

エリアの他にもたくさんのブースがありました。

写真も少なかったですが

実際に訪れてみると

展示の雰囲気に違いを感じました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました