長年兵庫に住んでいますが、初めて神戸の須磨浦山上公園にいってきました!
場所はこちらに貼っておきま〜す。
公式サイト引用https://www.sumaura-yuen.jp/
行ってきて良かったので書いてみます。
良かったところ4つ書いておきます。

1・カーレーターなる謎の乗り物
カーレーターはカゴみたいになっている二人乗りの乗り物です。
ベルトコンベアで展望台とロープウェイの駅との区間を運んでくれます。
乗り心地は砂利路の悪路をガタガタガタっと昇っていくので良いとわ言えません。
ですがこの遊園地の醍醐味になっています。
それは、こちらでしか稼働している場所がないからです。
昭和レトロを感じることの出来る乗り物でした。

2・プチハイキング
カーレーターで展望台エリアから遊園地エリアまではリフト(スキー場にあるタイプ)で行くか
ハイキングで行くかが選べます。
僕たちはリフトにしようと思ったのですが小1の娘は怖かったようで。
なぜなら1人乗用リフトで3歳以上は1人で利用となっていたからです。
流石に剥き出しの椅子に1人で乗るのは怖いでしょう
気持ちもわかります。
なのでハイキングすることにしました。
これがまた本格的!!
ハイキングってゆる〜い山道かと思っていたら
傾斜のある左右が雑木林の山道でした。
足元の凹凸に気をつけながら転倒や滑落する事なく目的の遊園地に行けました。
途中、休憩できるお茶屋さんがあったのですが風情があり良かったです。
次回行く機会があれば寄りたいです。


3・遊園地
遊園地エリアでは空中自転車や少しの遊具がありました。
2人の子たちは空中自転車が好きなのでとても嬉しそうで、何回も乗りたがっていました。
漕ぎながら写真は撮れなかったです。
4・絶景
最初から最後まで楽しめる絶景でした
山、海、橋、街と一斉に見渡せます。
ロープウェイ、展望台、ハイキングコース、遊園地
見る場所により微妙に変わって良かったです。
ちなみに、展望台エリアの飲食エリアは360度回転床なので休憩も景色も楽しめます。

最後に
絶景や風景観光は子供が退屈しがちかと思われますが
こちらは遊園地もありますので
凌げる施設となっていました。
お出かけ場所の候補にいかがでしょうか。
コメント