奈良健康ランドは子供の頃からテレビのCMで知っていたのですが、1回も行ったことがなく、行き慣れたプールよりも新しいプール施設にも行ってみようと思い行ってみました。
奈良健康ランドの公式サイト: https://www.narakenkoland.net/
アクセス
住所: 〒632-0084 奈良県天理市嘉幡(かばた)町600-1
車でお越しの場合
- 駐車場: 800台収容可能
- 駐車料金: 無料
- 最寄りIC: 郡山ICから約5分
公式サイトの説明だけでは分かりにくいかもしれませんが、カーナビやGoogleマップのナビで案内通りに進んでもらえれば問題ありません。実際に私もこの方法で迷わず到着できました。
電車でお越しの場合
近鉄天理線「二階堂」駅下車後、南へまっすぐ徒歩約15分
無料送迎バス
JR郡山駅・近鉄平端駅から無料送迎バスが運行しています。
営業時間・定休日
奈良健康ランドは施設ごとに営業時間が異なります。 詳細は公式サイトでご確認ください:https://www.narakenkoland.net/taisaku/time
定休日: なし(年中無休)
料金
入館料(平日・土日共通料金・税込)
- 60歳以上: 1,320円(身分証必須)
- 大人: 2,200円
- 学生(小・中・高・大・専門): 1,320円
- 3歳〜小学生: 880円
※特別期間は料金が異なる場合があります。詳細:https://www.narakenkoland.net/news/783
追加料金
- プール: 770円(3歳以上)
- 有料サウナ: 330円(中学生以上・小学生利用不可)
- 深夜料金: 1,650円追加(午前1時〜5時滞在時)
- 延長料金: 宿泊時、午前10時のチェックアウトを超えた場合、当日入館料を追加
宿泊について
宿泊をご希望の方は、併設のナラプラザホテルからご予約できます。 予約サイト:https://naraplazahotel.net/
奈良健康ランド内の施設
- プール
- 温泉
- スパ
- 子供の遊び場
- レストラン
プール体験レポート
プールエリアには流れるプール、子供広場、ウォータースライダーがあります。
流れるプール
子供たちと水中鬼ごっこをしました。まだまだ泳ぎで負けないと思っていましたが、水流の影響もあってか、意外と追いつけず苦戦しました。人があまりいないオープン直後だったので泳ぎやすかったのもあったでしょう。人が多くなってからは鬼ごっこはできませんでした。
子供広場
とても浅いエリアになっていて、小さなお子様がいても安心して過ごせると思います。ウォーターバケツを使った仕掛けやミニ滑り台がありました。
娘は小学校1年生でしたが、この子供エリアがお気に入りになり、何回もバケツからの水をかぶって大喜びしていました。
ウォータースライダー
子供たちを誘うと、初めは大きさと長さに少し戸惑っていました。
「せっかく来たんだから滑ろうよ!」
と説得しているうちにやる気になってくれて、滑ってみると楽しかったのか「もう1回!もう1回!」と自分から進んで並びに行ってくれるようになり、嬉しかったです。
温泉体験レポート
プールで遊んだ後は温泉に入ってゆっくりタイム。
大浴場
広いお風呂に入るのはやっぱり気持ちがいいものです。たまたま人が少なかったため、子供が泳いで楽しそうでした。娘は大浴場が好きで、泊まりで出かけたりした時も「お風呂行きたい!」と楽しみにしています。
ひのき風呂
木のお風呂は雰囲気があり、とても癒されました。私が子供の頃はひのきの独特の匂いが苦手でしたが、いつからか癒される匂いに変わっています。娘も苦手かと思ったのですが、全く気にもしていませんでした。
露天風呂
天気が良かったので青空を見ながらゆっくりと入ることができ、温泉地に行かずとも気持ち良く過ごせるものだなと、しみじみ感じることができました。
温泉地には行かないと感じられない良さがあるのは承知していますが、時間が取れない時でも癒される空間があることを知れて良かったです。
まとめ・感想
奈良健康ランドへ初めて行ってみて、昔からある有名施設だけあって、とても良かったです。
温泉に行きたいと考えていても時間がなく行けない時などに、気軽に利用できる施設だと思います。関西地方以外の方には、旅行で訪れた際のリラックス施設としてもおすすめです。
スーパー銭湯は色々ありますが、一つの施設内でプール、温泉、食事、宿泊まで完結できてしまうような施設は多くないと思いますので、とてもおすすめです。
今回はスパ、子供の遊び場、レストランを利用する機会がありませんでしたが、次回訪問時の楽しみとして取っておこうと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント